こんばんは!
今日は二日連続のハンドメイドイベント出店の二日目で、連続で出したのは初めてだったのでとっても疲れてしまいました・・が!久々の充実した疲れを感じております!
とってもごきげんさんで帰ってきて、夕飯の支度(もちろんめっちゃ手抜き)をするため、ご飯だけ炊いてお風呂に入ってその間にご飯が炊けまして、炊飯器あけましたらね・・
む・・虫わいとるーーーー!!!!
ってな感じで災難がふりかかってきました。ごきげんさん台無しです・・。
米びつせんせい助けて~( ;∀;)っていう気分のアキ子です。
皆さんいかがお過ごしでしたか??
なんだか日に日に日が短くなってきて、いよいよ冬が近づいてきたなっていう感じがするのですが、冬といえば、やりたいこと・・それは“こたつでみかん”“雪だるま作り”“イルミネーションデート”!!が私の中で三本の指に入るんですが、皆さんはどうですか??
その中でも一番気になっている“イルミネーション”・・特に滋賀の片田舎在住の私は、ものすごく都会に憧れがあるので、滋賀から一番近い京都の《京都駅ビルクリスマスイルミネーション2018》について調べました。
京都駅ビルクリスマスイルミネーション2018の開催場所・時間や期間は?
開催場所
京都駅ビル室町小路広場・東広場・空中回路
時間
クリスマスツリー10:00~22:30
空中径路17:00~22:00
駅前広場・東広場17:00~22:30
※時間や期間、内容に変更がある場合があるそうです。
※会場が満席の場合、入場できないこともあるそうです。
開催期間
11月17日㈯~12月25日㈫
ちなみに・・
室町小路広場は、大階段の4階に位置する広場です。普段は大階段を客席に、コンサートやパフォーマンスなどステージイベントをされているそうです。
東広場は、その名の通り東側(大階段とは反対方向)にある広場で7階にあるそうです。チャペルのようなものと鐘がおかれている場所だそうです。
空中径路は、東広場からさらにエスカレーターで上に上るとたどり着くそうです。
どこかわかりくい方は大まかな情報ですが参考になればと思います。
2018年の見どころは??
毎年、大人気のこのクリスマスイルミネーションですが、気になるのが今年の見どころです!!
毎年恒例の22メートルのもみの木タイプのクリスマスツリーをはじめ、駅ビルの各所にイルミネーションが装飾されます。
室町小路広場のクリスマスツリーは、京都市とパリ市の友情盟約帰結60年を記念してフランスの魅力を花と音楽で演出するそうです。
駅前広場は【ときめきプロジェクト】と題しての演出をされるそうです。
なんだか素敵なネーミングです!ラブラブなカップルにはピッタリかも・・♡
中央ゾーンには“芽生え”をテーマに演出を加えるとのことです。
【ときめきプロジェクト】は11月23日(金・祝)、12月24日(月・休)25日(火)ほか全10日間に、周辺企業との協調演出で同じ色のイルミネーションにその地域一帯が染まる素敵なプロジェクトだそうですよ!!
ちなみに、2017年のイルミネーションは電飾数12万4200球!!・・と言われても大きな数字すぎてイメージできにくいので、少し参考までに他のイルミネーションの電飾数も調べてみました!!
ハウステンボス・・・1100万級
なばなの里・・・700万球
す・・すごい・・!!
どちらも有料で(結構お高いですよね)広大な土地でイルミネーションメインにされているところなので、電球数ではこちらと比べると少なく感じますが・・
近年ではLEDの普及やそれに伴う光の演出の多様化により“単純に電球数が多ければキレイ”というわけではなくなってきているらしいです。見た人が感動するには配色などの演出と見せ方が大事だそうです。
その点、駅ビルのイルミネーションは電球数は少なめとはいえ、大階段に装飾されるイルミネーションは迫力があって珍しいですし、クリスマスツリーも巨大でこちらも迫力満点ですので無料で見られるイルミネーションとしてはかなりの規模ではないでしょうか?!
大階段のイルミネーションですが、クリスマス時期だけでなく、季節に合わせた電飾での演出や、キャラクターの演出など普段からされているみたいです!初めて知りました!!
他にも京都のイルミネーションのなかで《京都イルミネーション シナスタジアヒルズ》という場所も素敵で大変気になっております。また後日こちらについても調べてみたいと思っています。
混雑の状況は?
昨年の状況をツイッターなどネットにてしらべてみました。
京都駅ビルクリスマスイルミネーション2017。 pic.twitter.com/odLQjkBb40
— 鳴兎 (@rabbit_chase) 2017年12月24日
こちらは2017.12.24に投稿されていますのでおそらくこの日か・・この少し前に行かれたのか・・というのは推測ですが写真を見ていただくと“人が多すぎる!!”ということはなさそうです。
ほかにも12月初旬の写真などの様子も投稿されていましたが駅自体は利用されることが多い駅なので人は多いと思うのですが、イルミネーションの会場は比較的ゆったりみれそうなイメージでした。ただ、年によっても変わると思うのであくまでもご参考までに・・。
まとめ
いかがでしたか?
京都デートの締めに、大迫力のイルミネーションを見るデートプランも素敵ですね♡
私も子供がもうちょっと大きくなったら久々にデートしたいなぁ・・なんて思っています!
最後までお読み頂きありがとうございました♡
コメントを残す