こんばんは!今日は日中、気持ちの良い秋晴れでしたが一変、夜はとても冷え込みますね!!
皆さん温かくしてお過ごしでしょうか?
今日は夕方にボン(息子)と一緒にベビーカーでお散歩にでかけていました。
私はダウンベストを着ていたのですが、袖が寒くて寒くて・・・
もうちょっとぶ厚めのジャケットがいる時期になってきたんだなぁ・・
季節の移ろいってはやいなぁ・・なんてしみじみ思うセンチメンタルな気分のアラサー主婦のアキ子です!
さて!今日は、紅葉の話題について書かせていただきたいと思います。
私の住んでいる滋賀県も自然が多く、たくさんの紅葉穴場スポットがひそんでいるのですが、都会に憧れのある私はちょっとでも京都方面に出かけたくなるんですね。
なので、私の憧れ《京都》の紅葉の名所について調査したいと思いますが、名所というとどうしても人気なのでつきまとう不安が《混雑》・・なんですよね。
都会に憧れはあるものの、混んでいるのは嫌!!という私のわがままをかなえてくれる場所や時間帯はないかも調べていきたいと思います。
京都紅葉の名所おすすめ4選
東福寺 臥雲橋
《紅葉の見ごろ》11月下旬~12月上旬
《場所》京都市東山区本町15-778
《休み》無し
《料金》臥雲橋・境内は拝観無料
《アクセス》JR京阪東福寺駅より徒歩10分、京阪賭場街道駅より徒歩8分
《その他情報》臥雲橋・境内は散策自由、紅葉シーズンは駐車場閉鎖されるため、公共交通機関の利用がおすすめです。
《見どころ》約2000本の楓が美しく色づきます。
《混雑について》京都屈指の紅葉の名所のため昼間の境内は混雑するそうです。早朝の臥雲橋(24時間通行可能)から紅葉彩られた通天橋を鑑賞するのがツウだそう。
清水寺
《紅葉の見ごろ》11月中旬~12月上旬
《場所》京都市東山区清水1-294
《時間》6時~18時(季節により変動)、ライトアップ期間が11月17日㈯~12月2日㈰で17時半~最終受付21時になります。
《休み》無し
《料金》大人400円、小中学生200円
《アクセス》
JR京都駅より市バス乗車、五条坂バス停または清水道バス停より徒歩10分
名神高速京都東インターより20分(駐車場無し)
《見どころ》朱色の三重塔と紅葉が調和する絶景。約1000本の楓やヤマモミジで華やいでいる。国指定の名勝である成就院庭園の特別公開も実施される。(11月17~12月2)
《混雑について》こちらも有名どころであるため、混雑は必至!!やはり早朝が混雑回避には望ましいそう。
清水寺周辺には多くの紅葉スポットがあるので、朝から紅葉巡りをするのも楽しそうです。朝の7時頃に清水寺を拝観し、そこから徒歩20分、丸山公園で水かがみに写る紅葉を楽しんだ後そこから徒歩3分の八坂神社へ紅葉のハシゴをしてみてはいかがでしょう?
ちなみに・・もうだいぶ前になりますが(8年前くらい)私が若かりし頃、デートでこちらのライトアップの紅葉を見に来たことがあります。やはり名所というだけあってかなり並んだ記憶があります。手をつないで並んだ初々しい時代はあっという間に過ぎ・・(笑)京都の夜はかなり冷え込むので、デートで行かれる男性の皆様!!ぜひ、彼女や奥様のためにカイロをもっていかれることをおすすめします。その優しさに惚れ直されてしまうことでしょう!!
そしてその時に清水寺につくまでの坂道の露店で食べた“すきやきまん”がめっちゃ美味しかったんですよ~!!まだ売ってるかな~?売っていたら私は買うことをおすすめします♡
八坂神社
さきほどの清水寺~丸山公園とぶらりしたあと、おすすめの八坂神社です。
《紅葉の見ごろ》11月中旬~12月上旬
《場所》京都市東山区祇園町北側625
《時間》24時間参拝可能
《休み》無し
《料金》無料
《アクセス》
京阪祇園四条駅より徒歩15分
名神高速京都東インターより20分
《見どころ》本殿裏の北参道は紅葉がアーチ状になっており、紅葉のトンネルをくぐりながら鑑賞ができるそうでうす。そして八坂神社は美人祈願があるそうですよ!!
《混雑について》こちらも清水寺からの流れで早朝拝観が望ましいそうです。
醍醐寺
《紅葉の見ごろ》11月中旬~12月上旬
《場所》京都市伏見区醍醐東大路町22
《時間》9時~17時(12月3日~2月は~16時半)で発券終了は閉門1時間前
ライトアップは11月16日㈮~12月2日㈰で18時~20時50分(最終受付20時10分)
《料金》共通券大人1500円、中高生1000円※春、秋季以外は大人800円、中高生600円
《アクセス》
地下鉄醍醐駅より徒歩10分
名神高速京都東インターより20分(駐車場)100台/5時間1000円、以降30分ごとに100円
《見どころ》ライトアップ時は水かがみに紅葉が反射して黄金色になるそうです。
《混雑について》こちらは市街地を離れているため、観光客も比較的おちついているそうです。ですので紅葉のライトアップが見たい方で混雑を避けたいかたにはおすすめのスポットだと思われます。醍醐寺では旬の京野菜や山菜を盛り合わせた醍醐料理や精進料理も味わえるそうです。
青蓮院門跡
《紅葉見ごろ》11月中旬~12月上旬
《場所》京都市東山区粟田口三条坊町69-1
《時間》9時~17時(受付16時半)
ライトアップは10月26日㈮12月2日㈰、18時~22時(受付21時半)、大人800円、小中高生400円
《休み》無し
《料金》大人500円、中高生400円、小学生200円
《アクセス》
地下鉄東山駅より徒歩5分
名神高速京都南インターより20分(駐車場5台、夜間拝観は利用不可)
《見どころ》1000もの蒼や橙の灯りがほかの紅葉のライトアップとは違い、なんとも芸術的でおしゃれな紅葉のライトアップスポットです。
《混雑について》こちらも市街地から離れていますのでライトアップの穴場スポットです。やや遅めの時間がねらい目かと思われます。
まとめ
いかがでしたか?
せっかくの紅葉はできるだけゆったりとした気分で楽しみたいです。早起きが苦手な私は穴場スポットを狙っていきたいと思います。皆さんは早朝派ですか?穴場派ですか?
それぞれの計画に合う場所の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました♡
コメントを残す