こんばんは!今日、人生で初めての出来事がおこりました‥!!
それは…
ぎっくり腰です!!!!
ボンも最近重たくなってきているのでその負荷と‥最近始めた無理な腹筋がたたっているのか‥そして寒くなってきているので余計ですかね?
咳の風邪もひいていて、咳した瞬間、ピキーン!です!
ほんと衝撃でした!!
身体はボロボロ、心は元気!そんなアキ子ですが、皆さんいかがお過ごしですか?
ただ、こんな状態があまりに長く続くと、心が萎えてくるのも事実‥!
心が萎えてくる前にリラックスできるアロマセラピーのネタでいきますよーー!
今回は【癒やしの保湿クリーム作り】についてお伝えしたいと思います!
こちらのクリームは以前に書いた
でできるテクスチャーとは違い、わかりやすく例えるなら“ニベア”のような質感になります。(リップクリームの方はワセリンとか軟膏のようなテクスチャーです。)
これからの乾燥しやすい時期に大活躍の自分だけの保湿クリームを100%天然素材で作ってみませんか?
ということで、レシピをご覧下さい!
保湿クリームの材料は?
①パーム乳化ワックス(3グラム‥少々匙3杯分)
②植物油(15ミリリットル)
※私は今回キャロットオイルを使用しましたので黄色っぽいクリームになりました‥
③フローラルウォーター(30ミリリットル)
④エッセンシャルオイル(10滴)
⑤シアバター(10グラム)
⑥ミツロウ(2グラム‥30粒くらい)
⑦遮光瓶
⑧ビーカー(50ミリリットルくらいの小さなもの)
⑨泡立て器小
保湿クリームの作り方は?
①遮光容器(ガラス製)に植物油、みつろう、シアバターをいれます。
②ビーカーにフローラルウォーターをいれます。
③①と②を湯煎にかけ、フローラルウォーターをあたため、①は完全に液体になるまで触らず溶かします。
④①が完全に液体になったら、その中に②のフローラルウォーターをいれます。
⑤泡立て器でひたすら混ぜます。(私は15分くらい混ぜてようやくクリームになりました。最初、このまま液体のままなんじゃ?と思うかもしれませんが根気よく混ぜて下さい!)
⑥ホイップクリームのようにツノがたてばOKです。そこにエッセンシャルオイルを加えてよく混ぜてください!それで完成です!
保湿クリームの注意事項
※天然素材で作っているので、使用する材料や器具は清潔なものを使って下さい。
※防腐剤不使用なのでできるだけ1か月以内に使い切って下さい。
※天然で優しい素材を使いますが、パッチテストをしてからのご使用をおすすめします。(腕の内側に真珠大のクリームを塗布し、48時間経ち、ヒリヒリしたり荒れなければ大丈夫です。)
※自己責任での使用をお願い致します。
肌タイプ別おすすめ精油
敏感肌‥ラベンダー、ベルガモットミント(こちらの精油は他の精油の刺激を和らげる作用があります。この精油自体も肌にはマイルドです。)
ローズ、ローマンカモミールもおすすめです。
脂性肌‥クラリセージ、オレンジ、ローズマリー、サイプレス、ゼラニウム、グレープフルーツ、パチュリ、サンダルウッド、プチグレン
乾燥肌‥フランキンセンス、ゼラニウム、サンダルウッド、ローズ、ラベンダー、キャロットシード、イモーテル、パルマローザ
混合肌‥上記、重複している精油や、乾燥肌と脂性肌の精油を組み合わせてもらうと良いかと思います。
ニキビ肌の方は、乾燥、オイリー、ストレスなど原因は様々ですのでそれぞれのタイプに合った精油と、ティートリー、タイムリナロールなどを組み合わせると殺菌作用がアップして良いでしょう!
ストレスには、ラベンダー、ゼラニウムなどを組み合わせると良いでしょう!
なお、妊娠中の方はクラリセージの使用は避けて下さい。妊娠初期の方は、柑橘系の精油にしていただくか、精油の量を半分にして頂いたり、精油無しで作って頂くと良いです。(体調の変化によって急に荒れることもあるのでご注意!)
子供さんは1歳未満の方は使用を控えて下さい。それ以上の方で、12歳身マンの方は、精油の量を3分の1~半分で作って頂くか、精油無しで作って頂くと良いでしょう!いずれにしてもパッチテストを行って頂いたほうが良いかと思います。精油も敏感肌のところに記載してあるものを選んで頂くと良いでしょう!
肌タイプ別おすすめフローラルウォーター
脂性肌‥ウィッチヘーゼル(収斂作用が毛穴を引き締める、美白作用も!)
ローズマリー(脂性肌、混合肌の引き締め、にきびの殺菌にも!)
乾燥肌‥ネロリ(保湿効果が高く、肌を柔らかくする)
全ての肌タイプ‥ローズ(アレルギーや荒れた肌、赤ちゃんの荒れた肌にも使用できる。)
敏感肌‥ローマンカモミール(抗炎症、皮膚の痛みを癒やす。敏感肌、乾燥肌を強くさせる。)
肌タイプ別おすすめ植物油
脂性肌‥ウィッチヘーゼル、グレープシード
乾燥肌‥セサミ、小麦胚芽、アボカド
全肌タイプ‥スイートアーモンド、ホホバ、アプリコットカーネル(より敏感肌に適している)
敏感肌(アトピー肌)‥月見草、カレンデュラ
老化肌‥ローズヒップ、キャロット、小麦胚芽
まとめ
いかがでしたか?
手に取るとベタつく感じがしますが、肌に乗せると、スーッと馴染み、使いやすいクリームだと思うので、良かったらトライしてみて下さいね!
最後までお読み頂きありがとうございました♡
コメントを残す