こんばんは!
アキ子です!皆さんいかがお過ごしですか?
関西圏で都会と言えば、京都!大阪!兵庫!あたりかと思います。(他県のみなさんごめんなさい・・そんな他県なアキ子ですが。)
独身時代はそんな都会に憧れ、ちょくちょく大阪に行くこともありました。(今やかなり遠のいてます。)
そんな他県の憧れ、都会の大阪で有名なイルミネーションといえば、“大阪光の饗宴”かと思います。
光の饗宴とは、今年で6年目になるイベントだそうで、大阪府の各所が連携して街全体が光のミュージアムと化すなんとも素敵なイベントです!もう、一大イベントです!
そのメインプログラムには、【御堂筋イルミネーション】と、【OSAKA 光のルネサンス】があり、エリアプログラムと呼ばれる大阪市内11のプログラムと大阪府下11のプラグラムにより構成されています。
その中でも今日は【OSAKA 光のルネサンス】にスポットライトを当て、情報をお伝えしていこうと思います!
もくじ
光のルネサンス会場別基本情報
《期間》12月14日㈮〜25日㈫‥こちらはどの会場も共通しています。
※プレビュー点灯12月1日㈯~13日㈭一部コンテンツのみ
※プレビュー点灯は~23:00
《観覧料》無料
ウォールタペストリー・大阪中央駅公会堂開館100周年記念公演
中之島のシンボルとして100年の歴史を築いてきた名建築に、音楽を合わせて光の絵画が映し出されます。
《会場》中央会場‥大阪市中央公会堂東側正面
《ライトアップ時間》17:00~21:00(公演時間は未定)
《最寄り駅》なにわ橋駅出入口1
中之島イルミネーションストリート
音楽とシンクロして色が変化する全長150メートルの光のトンネル。光の饗宴のシンボルです!
《会場》中央会場(みおつくしプロムナード)
《ライトアップ時間》17:00~22:00(演出は17:00~21:30の、15分に1回、約10分程度)
《最寄り駅》Osaka Metroまたは京阪「淀屋橋駅」1号出口が最寄で、そこから徒歩1分
※混雑時には出口が変わることがあるそうなので係員の案内をお聞きください。
台南・光の廟てい
1000個のランタンが大阪の夜空を彩ります。
《会場》東会場 バラ園(西側)
《時間》17:00~22:00
《最寄り駅》北浜駅
ちなみに・・台南市観光のアプリダウンロードで去年はLEDが入ったランタンがもらえたそうです!
中之島スマイルアートプロジェクト ひかりの実
参加型プログラムで笑顔を描いたひかりの実を樹木に飾り付け、暖かな夜景を作り出す。
《会場》東会場 バラ園(東側)
《ライトアップ時間》17:00~22:00
《最寄り駅》北浜駅
スノーマンパークin中之島
親子のBIGスノーマンが中之島にやってきます!
《会場》東会場 バラ園(東側)
《ライトアップ時間》17:00~22:00(強風、雨天中止)
《最寄り駅》北浜駅
屋台情報
光のマルシェ「REDCristmasParty」「キッチンカーマルシェ」
赤をコンセプトに会場、料理、ドリンクも赤で装飾し、おもてなし!
《会場》中央会場 水上劇場 阪神高速高架下
《時間》16:00~22:00
《最寄り駅》なにわ橋駅出入口1
ちなみに昨年の屋台の様子です!
ちなみに昨年のメニューを画像を見てわかる範囲で書いてみます。
ピザ、からあげ、串焼き、天丼、明石焼き、富士宮焼きそば、京丹波栗、牛すじ煮込み、たこ焼き、ジャージャー麺っぽい麺類、パン、クリームシチュー、ビーフシチュー、オニオンスープ、ポテト、じゃがバター、ソーセージなどもとたくさんのメニューがありそうです!
屋台というと軽食を想像してましたが結構がっつり晩御飯すませられますね!
混雑予想は?
ルミナリエと比べ、そこまでの混雑ではないようです。川沿いで広々としているみたいです。
ちなみにこんな投稿も!(昨年の情報ですが参考までに)
比較的遅めに行くと空いているみたいですね!
こんな情報も・・
事務局に問い合わせたところ、平日はどの時間帯も比較的ゆっくり見て回れるそうですが、遅い時間帯のほうがよりスムーズに見れる、とのことです。(混雑する場合もある)
土日祝はおおむねどの時間帯も混雑するとのことです。
所要時間は?
会場は半時計周りの一方通行になっています。
淀屋橋など最寄り駅から中の島に入って、自由にぐるっと回っても2時間あれば休憩もいれながらまわれるそうです。
他の会場は?
[大阪市庁舎正面イルミネーションファザード]‥市庁舎正面に光の饗宴のロゴのイルミネーションが映し出される。
[フランスアベニュー]‥街路樹にシャンパングラスをモチーフにしたおしゃれイルミ。(最寄り駅…なにわ橋駅出入口1)
[大道芸]‥東会場(阪神高速高架下で開催)
雨天時や荒天時のイベントについて
《中央会場》
●オオサカシオンウインドオーケストラin光のシンフォニー
(12月14日㈮17:00~17:30頃 大阪市中央公会堂東側玄関前)
→雨天決行、荒天時中止
《東会場》
●スノーマンパークin中之島
→雨天・強風中止
●生命の杜(いのちのもり)
→雨天時の作品展示は中止
●大道芸
→雨天中止
《OMM屋上(西側)(Osaka Metro/京阪「天満橋駅」北改札口からOMM地下2階に連絡)》
●OSAKA 光のルネサンスパノラマビュー(特別開放)
→雨天中止
《連携事業》
●iTOUR
→雨天中止
駐車場は?
中央公会堂に駐車場があり利用できるが、12月14日㈮~12月25日㈫16:00~22:00は車両通行止めのため、出庫が出来ないのでご注意を!
OSAKA光のルネサンス会場には駐車場は無いとのことで、車で来場の場合、周辺のコインパーキングに停めることになるでしょう。
トイレはどこにある?
●大阪市役所内…光のルネサンス開催中、平日は開庁から22:00まで、土日祝は16:00~22:00まで利用できるとのことです。
●東会場のバラ園西側(難波橋東側)
●阪神高速高架下
授乳室やおむつ替えスペースは?
大阪市役所1階市民情報プラザ内に授乳室及びおむつ替えスペースがあるとのことです。
赤ちゃん連れも安心ですね!
困った際には・・
なにわ橋駅出入口1から出たところ近くに“総合インフォメーション”がありますよ!
まとめ
いかがでしたか?
こんなにたくさんの会場があるなんて知りませんでした!
素敵なイベント、ぜひ楽しんで参加できるといいですね!
最後までお読み頂きありがとうございました♡
コメントを残す