こんばんは!
今日はとっても過ごしやすい気候で気持ちよく一日を過ごせました皆さんはいかがでしたか?
さて、今日のテーマはハンドメイドのイベント出店に関することなのですが、私は半年前くらいから本格的に活動をし始め、現在はネットショップと、地元で開催される手作り市で、自身の作品を販売しています。とはいえ・・まだまだ経験は浅く、イベント出店も五回くらいの経験です。
そんな私ですが、実際、準備しておいてよかったもの、周りの心強いベテラン作家さんたちから得た情報で、それを実践してみて、役にたったもの、便利だったものなどをまとめてみました!
自身の備忘録含め、これからハンドメイドイベントに初出店される方などの少しでも役にたてると嬉しいです!
マルシェ初出店は右も左もわからず手探り状態かと思いますが、必要最低限、これだけあればなんとかやれます❢
もくじ
ハンドメイドアクセサリーイベント出店の際に必要、あると便利な持ち物
釣銭
イベントでは購入されると、お金の計算をしたり、梱包をしたりと、一人で出店していると忙しい時があるので、釣銭があまり細かくなるとより大変ですし、両替しておくお金も多くなりますので、そのことを考えて値段設定をしておくとよいと思います。
先輩方の中には”マルシェ限定価格”として、端数は切り捨てて安くされていたりしました。そうすることで、マルシェに来たお客さんも、お得感もありますね❢
販売する商品の単価にもよりますが、私は小さい子供さん向けのものも販売しているので、50円玉からお釣りを用意しています。
あと出店料も前もって準備しておきましょう。
釣銭などお金を入れておくケース
釣銭と、売り上げ金を分けてもよいと思いますし、分けるとお会計の時に手間なので、私は一緒にしています。
一緒にするときの注意点は、もともと持って行った釣銭用の金額を把握できるようにしておくことや、売り上げ金がわかるよう、メモやノートなどに記入しておくことです。
そして、私の中で重要なのが大きさなんです!
箱のようなものに、最初は入れていたのですが、自分がトイレに行くなどお店を離れるときに持ち運びができたほうが安心だなぁ‥と思って、ショルダーバッグに入るサイズの仕分けできる百均のケースに入れています。
テント・机・椅子
屋内の場合、テントはいらないことも多いですが、屋外は準備が必要なことが多いと思います。イベントによって、全て無料で貸出してもらえるところもありましたし、テント1000円、机1つ500円で貸出してもらえるイベントもありました。中には貸出は一切していないイベントもあるので、出店の申し込みの前にあらかじめ聞いておいたほうが良いと思います。
机は商品を置く以外にも、自分の荷物を置く用のものを持ってきておられる作家さんもいました。
持っていくことが出来ない場合、シートがあると便利かもしれません。
ディスプレイの棚や器など
商品を素敵に見せる雰囲気作りをすることも売り上げアップにつながるので、自分の商品イメージに合うディスプレイ用の棚や、器などがあるといいですね!
と、偉そうなことを言いながら・・私自身ディスプレイはまだまだ課題があるんですけどね・・(・・;)
商品を立体的に飾れる棚などがあると、お客さんから見やすくて良いとのことです。
色々試行錯誤中ですが、デザート用の器や、アフタヌーンティーなどに使われる、3段の器などが結構使えます!
商品を飾るテーブルに敷くクロス類
お洒落なテーブルだったらいいのですが、だいたいアウトドア用のテーブルや、会議用テーブルが多いと思うので、雰囲気に合った布があると素敵です!
私は無地の生成りの布を使って、商品が主役になるよう、あえて個性的な装飾はあまり使わないようにしています。
商品を入れる袋
商品を梱包する際の袋です。
こちらは何種類か用意しておくと良いと思います。
①OPP袋‥透明の袋です。もともと商品を入れて販売されている方もおられますが、私は商品を合わせて頂きたいので台紙に商品をつけてディスプレイし、購入頂いた際に、こちらの袋に入れています。無くてもいいかもしれませんが、丁寧な印象になるので私は使っています。
②紙袋‥先程のOPP袋に入れた後、自身のショップロゴを入れた紙袋に入れて、お気に入りのマスキングテープを数種類の中から選んでとめています。私は、アスクルで白の紙袋を大量に購入しました!ホームセンターでも結構お安く売っていますよ!そこに、好きな消しゴムはんこを作られているハンドメイド作家さんに、ロゴのはんこを作ってもらい、それを紙袋に捺してショップ袋にしています。
手間はかかりますが、コスト削減と、ロゴを入れることで、よりお店っぽくなりますよ♡
③手提げのビニール袋‥あると便利です!自分のゴミ入れにもなりますし、お客さんが荷物が持ちにくそうな場合、あると喜んで頂けます!
ラッピング用品
プレゼントに買われる方もたくさんおられるので、持っていっておいたほうが良いと思います。
私の場合、イベント出店時は、ネットショップよりも、梱包に手間がかからない分、”マルシェ価格”として少し安く設定しています。なので、普通のラッピングにリボンをつけるというような簡易的なプレゼントラッピングではありますが、リボン1つでも印象はだいぶ変わります!私は自分の好きな雑貨屋さんのラッピングが簡単そうだけどとってもおしゃれだったので参考にさせてもらいました( ´艸`)
普段から気になるお店のラッピングなど見ておくと、参考になると思います。
筆記用具
売上もメモするときや、値札を忘れたときなど、作れるようにボールペンや太いマジックなど何種類か持っておくと便利です。
はさみ
こちらも値札を忘れたときなど、急遽作ったりする際、あると何かと便利です。
ビニールテープや布テープ
机に敷いたクロスが飛んだりずれたりしないように、留めておくのに便利です。
名刺やショップカード
イベントにはたくさんの作家さんが参加されているので、あいた時間に私は積極的に挨拶にいくよう心がけています。そのときにインスタのアカウントやショップのURLなどが入った名刺があると、後に交流しやすくなります。
実際にイベント出店で出会う作家さんの中には、自身でイベントを企画されている方も結構おられるので、次回の出店にお誘い頂いたりすることも多いんです。なので、交流を手助けするアイテムとして持っておくとよいと思います。お客さんにも、お渡しすることで、ウェブショップの宣伝にもなります!
私の場合はショップカード兼名刺として使えるようにネット業者さんに発注して作っています。
値札
値段が均一商品なら大きな値札を作っておくと見やすいです。”ALL ○○円”として販売されている作家さんもいました。私の場合はものによって材料費に開きがあるので均一にはしていませんので1つ1つに値札を付けています。
結構手間なのですが。。
シールで1つ1つの商品に値札を貼ったり、クリップで値札の紙を1つ1つの商品の台紙にはさんだり、両方試しましたが、私は後者の方法を今は使っています。
クリップではさんでいるだけなので、売れた際に、クリップと値札を外して売り上げ金のところにぽいっと入れておくと、売り上げをその時にメモしなくていいので忙しい時は便利です。(帰ってから売上の計算しなければいけないですが‥)クリップも再利用できますし、もう一つ、クリップを使うメリットがあるのですが、また次の記事で詳しく書かせて頂こうと思います。
ショップカード兼名刺はこんな感じです。(ちょっと乱れていてすみません。)
お店の看板
おしゃれで印象に残る看板があるとお客さんにも覚えて頂きやすいかと思います。
私はアクセサリーを販売する傍ら、アロマテラピーのリップクリーム作りのワークショップもしています。
そちらはまだまだ参加者さんが少ないんですが‥
一緒に出店している作家さんに、
「看板が目立たせな何してるかわからへんで!!(笑)」
とご指摘を受け‥(笑)
その目立たへん看板‥
確かに目立たへんな‥そして奥の鍋何するん?!ってかんじです。(笑)
○何をするワークショップか
○値段
○その商品のウリ(私の場合、リップクリームの材料が安心安全の天然100%というところ)を書いた大きな看板を!
黒板アート風に黒画用紙と、白マジック、そして百均のクレヨンで絵を描いてちょっと目立つようにつくってみました!ただローマ字なのでその辺が吉とでるか‥凶とでるか‥
興味を持った人には、口頭で詳しくお伝えするようにしようと思っています。
作った後気づいたのは、所要時間を書けばよかったなぁと‥。
この看板にしてどのくらい効果があったのか、またお伝えしようと思います!
アクセサリーの方も、今は大きめの写真立ての中にロゴをコピーした紙を入れて小さな看板にしています。そちらも今後、大きめに変えようと思いますが、アクセサリーは、「販売している」ということが商品を見ていただくとわかるので、ワークショップの看板ほど大きく無くても、おしゃれに見えるものであればいいかなぁ‥なんて思います。
ショルダーバッグ
大きすぎず、小さすぎずのショルダーバッグがあると便利です。
自分のお財布、お店の売り上げ金などの入れ物を携帯しておけますし、お会計の際も、ショルダーバッグなら出し入れが便利です。
メモ帳
お会計などの計算に使ったり、売り上げをメモするのに便利です。
また、先輩作家さんから聞いた情報などを忘れないようにメモしておくのに便利です。
電卓
忙しいと私はテンパるので・・(笑)
お会計を間違わさないようにと、ちょっとでもお客さんをお待たせする時間の短縮になると思い、使っています。
サンキューカード
これは、自分が他の作家さんから購入したときにもらえたのが嬉しくて・・♡少しでも多く喜んで頂けるよう、こちらは手作りしています。
大変ですが、購入して頂いて嬉しい気持ちを手書きメッセージで書いています。
手書きのカードをもらう機会ってあまり無いですし、されている作家さんも少ないので、ちょっとでも差がつくのではないかとこのカードを添えています。
交換パーツや工具
私は主にイヤリングやピアスなので、お客さんの要望にできるだけ応えられるよう、イヤリングをピアスに交換したりなどがすぐに出来る様、いろんな種類の交換パーツや必要な道具は持っていくようにしています。
あまりお客さんがいない時間に新しい作品を作ったりしていると、それを見にお客さんが来てくれることもあるので、そういったパフォーマンスに使うことも可能です!
鏡
アクセサリーを合わせて頂くのに卓上の鏡を置いています。
皆さん鏡でイメージを見てから購入されるので、こちらは必ず置いておいたほうがいいと思います!
まとめ
いかがでしたか?
書きませんでしたが・・もちろん商品も忘れないようにしてくださいね(笑)♡
最初の出店はドキドキかと思いますが、ハンドメイド好きに悪い人はいない!!(笑)
ので、困ったときは他の作家さんに相談したりなどしていくうちにどんどん馴染んで楽しくなってきますよ♡
私も売り場を進化させていけるよう、頑張っていきます!
最後までお読みいただきありがとうございました!!
コメントを残す